ヴァレンタインといえば、私はデパートでヴァレンタインのチョコレートやお菓子を売る係りだったのですが、この時期となると、戦争のように女子は、義理チョコ、本命、自分のご褒美としてとすごい数のチョコレート類を、一人で何回も、ときには職場でわけてー。
こういうのをみていたら、正直クリスマスでもケーキを売る立場だったので、なんだか仕事としてしか思えなかったのです。
が、あるとき、こういうイヴェントしての催事ではなく、また、こういうかかわりを離れたとき、あえてチョコレートのことをおもってみていた。
そんな矢先、わたしもヴァレンタインで好きな人にでも、せめて、好意を持っている人にチョコレートをあげようとおもっても、なかなか結果はおもう様にいかなかった。
しかし、いろいろつらい思いをしていくうち、いきなり、つきあってくださいと、初めは告白され、初めてカップルでバレンタインを祝うときが来たのだった。
えーどうしよう。
こころにちょっとだけでもいいから、かわいい人っておもわれたい・そういう気持ちがでてきて、でも、いくら料理はすきでも、久しぶりのチョコレートもデパートで買えば催事で買えばいいもの、味がおいしいっていうものは、全部わかってしまう。
けれど、チョコレート、好きな人、自分の学生のときのような気分にもどって、チョコレートの手作りを開始した。
あー困った。原料やカカオのことはすごくわかっているのに、いざというと作ることが、忘れていたのだ。
さっそく、近所にパンを作る小麦粉や、バレンタイン用につくるチョコレートや、米粉の材料がある店で早速チョコレートを購入。
そして手作りのレシピをもらって、一度料理教室で、そのレシピどおりつくってみた。
えー湯せんかけて、もどしてー。こんなシンプルだったっけ??そうおもうと、どんどんチョコレートは湯せんにかかり、解けてくー。
あーこれ今度は、型にいれて冷凍だ。
あーなんとなく、学生のころを思い出すと、なんだか彼の思いと淡い恋心で、ほんのりかわいくなった気持ちになったのでした。
それでもすきって気持ちで作る手のこもったチョコレートは、レシピどおりにはいったかはわかりません。
ただただ、手で作ったことで彼に渡したいという気持ちからでした。
さて、もう一度、家にかえるとレシピどおり、さっき習ったとおり同じことをやってみる。
なれてくると、チョコレートもカカオの配分もわかってきて、大人の苦いカカオでチョコレートを。
応用がきいてくると、くまの型やかわったケーキの型にいれて、チョコレートをつくったりしていました。
ああ、肝心の彼にはバレンタインのチョコレートはどうだったでしょう。
ヴァレンタインの当日チョコを渡して、その後、おいしいレストランでまた素敵なデザートをいただいて、本当にいい気分でした。
気持ちって伝わるものですね。